Category

学位論文

学位論文

2022

博士論文

竹林ひかり(2022). 視覚特徴間の相互作用に基づいた 視覚特徴間の相互作用に基づいた要約統計表象の形成機序に関する心理物理学的検討. 京都大学.

修士論文

徐静純(Xu Jingchun)(2022). 美的判断におけるサブリミナル感情プライミング効果の刺激依存性に関する研究. 京都大学.

孫懐韜(Sun Huaitao)(2022). The Effect of the Role of Social Responsibility in Differential Responses to the Trolley Problem. 京都大学.

竹田俊(2022). 文字形態の類似した2言語の偏重バイリンガルによる第2言語発話時における文字の効果. 京都大学.

卒業論文

小野緒芽(2022). 記銘中の言語報告が視覚性記憶に与える影響. 京都大学.

加藤祥平(2022). 意味的関連性がクラウディング効果に及ぼす影響について. 京都大学.

加藤夏紀(2022). 視覚実験でみた「調和のとれた配色」と古典的な配色理論の比較. 京都大学.

永岡孝将(2022). ストループテストの効果量を用いたメタ分析:英語および中国語を用いた研究の比較. 京都大学.

森谷俊輝(2022). 形容詞の色イメージに関する実験心理学的研究. 京都大学.

2021

修士論文

青木優(2021). 色字共感覚者における名前の共感覚色特性. 京都大学.

清野菜美恵(2021). 単純図形の描画における誤差とバイアスの規定因. 京都大学.

密林奈央(2021). 画像スタイル変換を利用した、画像選好に対する絵画スタイル特徴の影響の検討. 京都大学.

山﨑尭登(2021). VR空間における文脈手がかり効果の実験的検討. 京都大学.

山﨑好純(2021). 自己と刺激特徴との連合学習が注意捕捉に与える影響. 京都大学.

卒業論文

清野優呂(2021). CNNを用いた書字スリップの再分析による色字共感覚の知覚と行為の検討. 京都大学.

西森創一朗(2021). 内部状態を用いた方策勾配法. 京都大学.

三浦由貴(2021). ジップ分布による視覚統計学習の促進における意識の影響. 京都大学.

薬師寺秀秋(2021). Cycle GANによるスタイル変換を用いた人の画風のカテゴリー学習に関する研究. 京都大学.

2020

博士論文

藤道宗人(2020). 質感の視覚性ワーキングメモリを支える神経基盤の解明. 京都大学.

修士論文

平松憲一郎(2020). 時間知覚を用いた二者二感覚情報統合メカニズムに関する検討. 京都大学.

魚亜拿(Yu Yana)(2020). Priming effects in rapid scene recognition. 京都大学.

卒業論文

大場瑞己(2020). 視覚・聴覚刺激によるマグニチュード推定課題を用いた、4人グループにおける二感覚情報統合の検討. 京都大学.

竹田俊(2020). 中-日バイリンガルの単語処理における類似度・言語切り替えの影響. 京都大学.

丸山貴大(2020). 環境や社会的文脈が群衆の智慧効果に与える影響. 京都大学.

山下将弥(2020). 視覚探索課題を用いた個人での視覚探索と両者協働での視覚探索の成績比較. 京都大学.

2019

修士論文

川崎愛理(2019). 視覚性短期記憶における位置情報の平均処理. 京都大学.

武田侑樹(2019). 画像スタイル変換を用いた質感の視覚性長期記憶に関する研究. 京都大学.

竹林ひかり(2019). 統計知覚の生成機序に関する心理物理学的検討. 京都大学.

卒業論文

笹森瑞季(2019). 視覚探索課題を用いた、リーダーのフォロアー経験の有無によるグループ成績の比較. 京都大学.

密林奈央(2019). 運動の選好判断に対する知覚的流暢性の影響. 京都大学.

山﨑尭登(2019). VR空間内における視覚情報が触覚によるカテゴリー判断に与える影響. 京都大学.

2018

博士論文

津田裕之(2018). 高次視覚特徴に対するワーキングメモリの特性に関する研究. 京都大学.

峯知里(2018). 価値駆動的な注意捕捉の生起要因に関する研究. 京都大学.

修士論文

高森諒(2018). 視覚探索課題における時間価値割引効果の検討. 京都大学.

大代誠志(2018). 色字共感覚の知覚と行為:書字スリップを用いた共感覚ストループによる検討. 京都大学.

卒業論文

2017

博士論文

樋口洋子(2017). 視覚的な規則性の潜在学習に関する実験心理学的研究. 京都大学.

修士論文

藤道宗人(2017). 質感の視覚性ワーキングメモリに関するfMRI研究. 京都大学

辻隆史(2017). 単眼の特徴情報に対する注意は異なる眼にある特徴には波及しない. 京都大学.

加藤寛子(2017). 視覚性短期記憶における長期記憶からの情報検索の影響. 京都大学.

卒業論文

2016

博士論文

濱田大佐(2016). 色字共感覚における共感覚色の決定過程. 京都大学.

修士論文

吉田弘生(2016). 書体と音声の感覚間協応に関する検討. 京都大学.

山岡睦美(2016). 視覚性短期記憶における特徴の平均値の計算メカニズム. 京都大学.

勝野綾奈(2016). 色覚の遺伝子型と表現型の対応関係に関する認知遺伝学的研究. 京都大学.

卒業論文

2015

熊切俊祐(2015). 顕著性アンサンブル情報の視覚探索における効果の比較. 修士論文. 京都大学.

峯知里(2015). 課題非関連な刺激特徴と報酬の連合が価値駆動的に注意を捕捉する. 修士論文. 京都大学.

柴田芽衣子(2015). 物体に内在する色特徴が共に記憶された形特徴の知覚に及ぼす影響. 修士論文. 京都大学.

鎌倉裕介(2015). シーンの意味と構造が眼球運動に与える効果 -写真画像とノイズ画像の比較研究-. 修士論文. 京都大学.

樺木純(2015). 2色覚者の色の見えの多面的分析:言語課題と非言語課題を用いた検討. 修士論文. 京都大学.

井上優子(2015). 脅威刺激が情動誘発盲に与える影響. 修士論文. 京都大学.

2014

菊野雄一郎(2014). 遺伝子多型解析を用いたアセチルコリンの視覚認知に対する効果に関する研究. 博士論文. 京都大学.

Li, Q(2014). Interactions between Visual Attention and Visual Working Memory(視覚的注意と視覚性ワーキングメモリの相互作用に関する研究). 博士論文. 京都大学.

西尾貴広(2014). 物体質感の視覚性長期記憶. 修士論文. 京都大学.

2013

藤井陸(2013). 視覚性ワーキングメモリ表象における物体特徴の抑制と神経機構の解明. 修士論文. 京都大学.

水谷忠央(2013). 自閉症スペクトラム障害者における運動と視覚性記憶との関連性について. 修士論文. 京都大学.

黒須慎吾(2013). 探索成績の課題間相関を指標とした探索非対称性の生起メカニズムの検討. 修士論文. 京都大学.

2012

上田祥行(2012). 視覚と触覚を通じて形成される三次元物体の脳内表象の解明. 博士論文. 京都大学.

近藤あき(2012). 物体視における特徴間相互作用に関する知覚的及び認知的検討. 博士論文. 京都大学.

坂野逸紀(2012). 瞬間的な視覚情報処理の特性に関する研究. 博士論文. 京都大学.

樋口洋子(2012). 系列的に現れる物体の位置と形態の潜在学習. 修士論文. 京都大学.

仲西博紀(2012). 視覚意識抑制下に呈示される視覚刺激が視覚記憶に与える影響. 修士論文. 京都大学.

2011

Kanazu, M. (2011). fMRI activity in topographic areas of the intraparietal sulcus reflects visual short-term memory capacity. 修士論文. 京都大学.

Li, Q.(2011). Feature-based versus space-based access to internal representations in visual working memory. 修士論文. 京都大学.

2010

前田青広(2010). 大脳視覚野の色情報処理機構と色アウェアネスに関する研究 -心理物理学的測定法および脳イメージング法による解析-. 博士論文. 京都大学.

陳蕾(2010). 視覚探索課題時の注意の制御スタイルにおける文化の影響. 修士論文. 京都大学.

菊野雄一郎・松永哲郎・齋木潤 (2010). 課題間相関と遺伝子多型を用いた視覚的注意機能の個人差に関する認知遺伝学的研究. 修士論文. 京都大学.

松野泰大(2010). 心理物理学的逆相関法を用いた探索非対称性の生起過程の検討. 修士論文. 京都大学.

谷口真穂(2010). 色字共感覚における文字と色の連合の生起過程 〜新奇漢字を用いた検討〜. 修士論文. 京都大学.

2009

山本哲也(2009). ヒト奥行き知覚過程における多重性に関する脳機能イメージング法による研究. 博士論文. 京都大学.

吉岡綾子(2009). 色字共感覚における文字と共感覚色の連合様式の研究. 修士論文. 京都大学.

前田隆介(2009). 物体をベースとした視覚表象の更新に無意識刺激が与える影響. 修士論文. 京都大学.

坂野逸紀(2009). シーンの瞬時的カテゴリ認識における上位レベルの優位性に関する研究. 修士論文. 京都大学.

2008

番浩志(2008). レチノトピー表象を有するヒト大脳皮質低次視覚野における空間的・時間的な視覚文脈の処理:fMRI研究. 博士論文. 京都大学.

上田祥行(2008). 視覚と触覚による新奇な3次元物体の学習における視点の効果. 修士論文. 京都大学.

2007

2006

山城博幸(2006). 気づきを伴わない視覚刺激の視覚情報処理過程のfMRI研究. 修士論文. 京都大学.

2005

番浩志(2005). 遮蔽された物体の補完知覚に関わるヒト大脳低次視覚野活動の解析. 京都大学.